運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-10-27 第128回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第3号

経済理論でも、一般論としては、規制市場による自由競争かの選択に普遍妥当性を持つ一義的な答えは存在しないとされています。したがって、現実的に考えるならば、競争規制もともに必要なのであり、どのような競争かどのような規制がという、その内容が問題にされねばならないと考えます。  

角瀬保雄

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

やはりどんなに治ったと言われたって、理論普遍妥当性があり、科学的裏づけがないものに対しては非常に警戒心を持つ方の男でございます。しかし、過去の科学とか医学の歴史を振り返ってきますと、言ってみれば常に発展の陰には弾圧との闘いで科学進歩がございます。今さら言うまでもありませんが、コペルニクスの地動説なんか、徹底して学者から迫害されました。

沼川洋一

1985-02-23 第102回国会 衆議院 予算委員会 第17号

ですから、その部屋をお出になって、そういう先生方を訪ねてノーハウを伺ってくるとかあるいは懇談をしてくるとか、場合によっては、そういう臨床データであるとかあるいはノーハウ科学的な論拠であるとか理論であるとか、そういうものを、例えばお願いしてお預かりして、そしてぜひ、国立がんセンターでも結構じゃないですか、あるいはどういうところでも結構ですが、権威のある、そして公平で厳格な、本当にその方法というものが普遍妥当性

山田英介

1982-03-18 第96回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

いま先生のお話しございましたわが国におきます臨床試験取り扱いでございますが、人種の差によりますいろいろな効果の発現の差、あるいは副作用の状況等の差異があるというおそれがありますので、従来はこれにつきましては国内で試験を行ってきたわけでございますが、EC等の要望におきます在外日本人データというものの普遍妥当性につきまして、薬事審議会等関係専門家の御意見もいろいろ聞きまして、その取り扱いについて慎重

代田久米雄

1978-04-12 第84回国会 衆議院 文教委員会 第13号

どのような学問でございましても、進歩に対応して理論も深まっていくわけでございますから、その意味では固定的な学問理論というのはないとも言えるわけですけれども、いま申し上げましたような趣旨でだんだんに深められていく教科教育学というものは、広く説得力を持つものであり、それなりに私は普遍妥当性を持つということは言えようかと思います。

佐野文一郎

1976-10-07 第78回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

えらいいたけだかになって、防衛局長は八十四条、それから五条の十八号を盾にとって——不肖私もそれは調べてきておりますが、それは私は普遍妥当性を欠く御答弁だと思う。本音はやはり、いままでの経緯を見たってそうでしょう、何回言っても同じだけれども。解体調査をする、機密を探ることが目的でしょう。どうですか、防衛局長

鬼木勝利

1973-09-21 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第50号

だから、そこのところを来年に向けて、特別職全体というものをどう考えるのかという普遍妥当性のある基準考えられるなら、一ぺんそれを世の中に明らかにして、その席の賃金は幾らであるということにはっきりしていただけばいいと思う。ただ単に百五万円の総理大臣が高いか安いかの問題ではありません。りっぱな仕事をなさっていくのなら、それが二百万だって世の中は四の五の言いはしない。

大出俊

1972-05-17 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

普遍妥当性を持たして結論を出しておる。控訴中だとあなたはおっしゃる。そうすると、一審の判決の出た今日の時点については、いずれとも決着がついていないことになる。少なくとも一審の判決は厳として存在することになる。その限りでは、そうかってに異様な服装だということにはならない。

大出俊

1971-08-10 第66回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

となると、はたして普遍妥当性を持っているのかどうかという点で、人事院勧告がはたして公務員の賃金を正当に上げてきているかという問題、あるいは将来に向かって上げていくだろうかという問題、ここらがことしあたり非常に大きな問題になってきているという気がするわけです。そういう意味で見合わないではないかということで、私はいまここで表に出してみたわけです。

大出俊

1971-03-02 第65回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

現在それに基づいてやっておるわけでございますが、ただ、先ほども御指摘のように、何ぶんにも店舗行政における客観的に普遍妥当性を持った基準というものは非常にむずかしい点がございます。とりあえずは変えないというところで、ただいまやっておるわけでございますが、なおいろいろお教えがあれば承りまして考えてはまいりたいというふうに考えております。

近藤道生

1970-05-08 第63回国会 衆議院 法務委員会 第24号

その自己の良心のほかに神というのをつけ加えておるということは、やはり主観的な、恣意的な良心ではいけない、普遍妥当性を持った、つまり裁判官が裁判をするときの心がまえとしては、自分の出す判決がすべての裁判所の裁判官が妥当とするようなものでなければならぬ、そういうことが言われております。そういう意味で客観的なものと申しておるわけであります。

岸盛一

1970-04-28 第63回国会 参議院 運輸委員会 第14号

そういうような幾多違った条件がありますので、いわゆる普遍妥当性といいますか、全国どこでも通ずるという名案はなかなか出しにくい。大都市交通あり方があり、地方においてはこういうタクシーあり方があるという一つの区別が必要であろうと思います。そこで最初のことに戻って、鈴木さんが言われるようにタクシーはどういう使命を持っているのか、これも大都市地方とでは違います。

橋本登美三郎

1969-06-12 第61回国会 参議院 建設委員会 第19号

いかなる主体が、いかなる場合に、いかなる方法で土地を購入いたしましても、これは普遍妥当性を持っておる。ただ例外は先ほど申し上げましたように、国有財産なり、あるいは公共団体所有財産を払い下げる場合には、それぞれ会計法その他の規定によりまして、一番高く買っていただける人に売るというのが、法律のたてまえでございますから、そういう意味ではここでいう適正価格方式は妥当しないと思います。

川島博

1968-05-24 第58回国会 参議院 大蔵委員会 第28号

だから、監査制度というものを拡充するならば、会計士というものをフルに動かすような考え方をもって監査法人をつくるのでなければ、会計士になった方々もさみしいし、また、そういうことで特権的な一つの事務所だというような印象を与えてもいけませんから、その点は大蔵大臣証券局長十分配慮をして、そういう誤解のないよう、有能な会計士をフルに動員し部署につけるように普遍妥当性を持たせる配慮行政指導をされたい。

野溝勝

1968-04-05 第58回国会 衆議院 懲罰委員会 第6号

そこで、はたして売国者といい、売国奴といい、いずれにしても、そのことが非常に失礼であり、無礼であると、相手に不快の念を与えたというように受け取ったか受け取らないか、そういう普遍妥当性があったかどうか、それが私はむしろこの際問題だと思います。

鯨岡兵輔

1967-06-15 第55回国会 衆議院 法務委員会 第21号

問題は、一方的に行ないました判断、すなわちその判断内容は、国会議事堂の周辺で開会中はデモは許さないのだという判断、そういう判断が一方的な判断であるけれども、これは国民全体に受け入れられる普遍妥当性のある判断なりやいなやということによっておしかりのことが違ってくるのだと私は思うのです。  

田中伊三次

1967-05-17 第55回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第5号

いまの環境におきましては、もちろん先ほども申しましたとおり、これが理想的な、もうどこへ持っていっても普遍妥当性を持ったものだ、そんなことまで私は考えておりませんけれども、いまの時点において生まれてまいりました子供は、これはこれで満足すべきものであった、そしてこれを皆さんの御批判によりまして、できるだけ審議をしていただいて、そうして決定をお願いしたい、こういう心境でございます。

坊秀男

1966-04-15 第51回国会 衆議院 逓信委員会 第23号

そもそも公益事業と申しますものは、その生産物あるいはサービス、こういうものが公衆に常時必要不可欠なものである、必需性を持っているという点、それから固定資本が大であるとか、回転率がおそい、設備が非常に大きいというような点から、営利を目的とする一般の私企業にまかせることは適当でない、こう考えられる点、それから特に郵便事業につきましては、サービス普遍妥当性、公平性及び信書の秘密保持ないしは外国郵便との関係

御園生等

1966-04-14 第51回国会 衆議院 社会労働委員会 第22号

それから、保険料率の引き上げに伴います被保険者負担増の問題でありますが、これは保険料負担割合を、先刻大臣は労使折半して千分の三十五ずつと言われておりましたが、われわれはそのやり方はとらないのでありまして、事業主が十分の六、労働者側が十分の四ということにすることが普遍妥当性を持つものであるとするのであります。  

吉川兼光